maikaさん(東京都国立)
移転、グランドオープンされました。
三鷹から国立へ移転されたmaikaさん。
焼菓子ショップ「kb's bake(ケービーズベイク)」さんと併設し、焼菓子のテイクアウトそしてイートインも始まりました。
一緒にコーヒーや紅茶の提供、うちの茶舗の水出し緑茶もお出しいただいております。
●maika
毎日の暮らしに寄り添う食器や生活道具、雑貨などを集めたお店です。
暮らしにまつわる生産者さんとのイベントなども日々おこなっています。お店を通じて、モノの歴史や背景を丁寧に伝えていくことを大切にしています。
焼菓子ショップ「kb's bake(ケービーズベイク)」と併設し焼菓子のイートインやテイクアウトもできます。
住所:〒185-0032 東京都国分寺市日吉町2-33-14-1F
JR国立駅北口 徒歩6分
営業時間:11:00-19:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
https://maika-life.com
【2022新茶取り扱い店舗さまのご案内】
(順次納品しております。各店舗さまにお問い合わせ下さい)
◉関東
⚪︎芦ノ湖テラス (神奈川県元箱根)
⚪︎isetta(東京都世田谷)
⚪︎maika(東京都国立)
◉東海
⚪︎ARTSHOPMYBOOK(愛知芸術文化センター内)
⚪︎ikor e-BAKE (静岡県沼津市)
⚪︎海のホテルいさば(西伊豆戸田)
⚪︎クレマチスの丘(静岡県長泉町)
⚪︎黒船ホテル(伊豆下田)
⚪︎静岡市美術館 ミュージアムショップ&カフェ (静岡県静岡市)
⚪︎讃岐うどん まるかつ
(静岡県三島市)
⚪︎Mission Bay(静岡県沼津市)
⚪︎みしまプラザホテル DELICA TESSEN Meyci
(静岡県三島市)
◉中国
⚪︎Miss Lavender(鳥取県米子市)
【HARIO Lampwork Factory 福岡店さんでの新規お取り扱いのご案内】
4月25日よりオープンされました直営店の福岡店さん。
以下のお取り扱いが始まっております。
⚪︎茶葉シリーズ
⚪︎ティーバッグシリーズ
定番から新作まで、たくさんのガラスアクセサリーをご覧いただけます。修理の受付もされているそうです。
またHARIOのコーヒーやティー器具もお取り扱いがございます。
○HARIO Lampwork Factory 福岡店 〒812-0893 福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 ららぽーと福岡 1階Map tel 092-558-6535 https://www.hario-lwf.com/shop-list/fukuoka/
● HARIO Lampwork Factory
1921年創業の耐熱ガラスメーカーHARIOさんが
職人の手仕事技術の継承のために
つくりはじめたガラスのアクセサリー。
東京・日本橋と全国6箇所の工房で、
ひとつひとつ手作りでつくっていらっしゃいます。
【静岡市美術館ミュージアムショップ&カフェさんでの2022年新茶、お茶淹れのご案内】
静岡市美術館ミュージアムショップ&カフェさんにて
5月5日(木)、カフェ提供の新茶のお茶淹れをさせていただきます。
HARIO Lampwork Factory×うちの茶舗コラボPOP UP SHOP展開中と言うことで
HARIOさんのお茶周りのものを使ったお茶淹れ。
お茶やお茶淹れのご質問にもお答えできると存じます。
どうぞお近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。
静岡市美術館
スイス プチ・パレ美術館展「花ひらくフランス絵画」
2022年4月9日(土)〜6月19日(日)
●静岡市美術館 ミュージアムショップ&カフェ
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3F
10:00-19:00
☎︎054-260-5531
https://shizubi.jp
【HARIO Lampwork Factoryさん
「母の日フェア お茶とアクセサリーのセット」】
HARIO Lampwork Factoryさんのオンラインショップと直営店限定で母の日フェアに合わせて、お茶とアクセサリーをセットしたギフトBOXにうちの茶舗のお茶をお使いいただいております。
オンラインショップでは
「みかん緑茶」(ティーバッグ)12個入れ
「ゆず緑茶」(ティーバッグ)12個入れ
からお選びいただけます。
直営店ではこの2種類に加えて「さくら香茶」もご用意。
「さくら香茶(ティーバッグ)12個入れ」
※ HARIO Lampwork Factoryさん限定パッケージ
HARIO Lampwork Factoryロゴ入り専用BOXに入った素敵なお包みです。
HARIO Lampwork Factoryさん母の日フェア2022
https://www.hario-lwf.com/2022-mothers-day-fair/
【花のおもてなし 南楽さん(南伊豆町下賀茂)でのお取り扱いについて】
客室のお茶にうちの茶舗の
深蒸し茶、柚子緑茶、みかん緑茶を
ご用意させていただいております。
ロビー横のショップでもお取り扱いが始まりました。
入口を一歩踏み入れた瞬間から、
タイムスリップしたような懐かしさが溢れる非日常空間です。
●花のおもてなし 南楽
南伊豆・下賀茂温泉の豊かな自然の中
青野川のほとり、竹林に囲まれ
わらべ歌が聞こえてきそうな里に佇む湯宿。
10ヶ所の貸切風呂を含む多彩な湯めり。
二本の自家源泉から出るかけ流しの上質な湯が旅人の心と身体を癒します。
〒415-0303静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂130-1
Tel:0558-62-0171
https://www.ryokan-nanraku.co.jp/
【OMO7大阪by星野リゾートさんでのお取り扱いについて】
4月22日グランドオープンされた
OMO7大阪by星野リゾートさん。お取り扱いが始まりました。
OMO5東京大塚さん、OMO3京都東寺さんと同様のティーバッグ2個入れのカジュアルデザイン。
深蒸し茶、ほうじ茶、柚子緑茶のご用意となります。
ご宿泊の際は是非お試し下さい。
●OMO7大阪 by 星野リゾート
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo7osaka/
556-0003 大阪市浪速区恵美須西3丁目16番30号
JR「新今宮」駅東出口から左手目の前または、西出口を出て右手の南海電鉄南北通路を抜け右手
南海電鉄「新今宮」駅 北出口から目の前
●星野リゾート OMO3京都東寺
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3kyototoji/
601-8414 京都府京都市南区西九条蔵王町11番地6
JR「京都駅」八条口より徒歩13分、近鉄「東寺」駅より徒歩2分
●星野リゾート OMO5 東京大塚
住所 〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-26-1
https://www.hoshinoresorts.com/resortsandhotels/omobeb/omo/5tokyootsuka.html
【静岡市美術館ミュージアムショップ×HARIO Lampwork Factory×うちの茶舗コラボPOP UP SHOPのお知らせ】
静岡市美術館ミュージアムショップ&カフェさんにて
HARIO Lampwork Factory×うちの茶舗コラボPOP UP SHOP展開中です。
2022年4月9日(土)~6月19日(日)
HARIOさんのお茶周りの商品。
HARIO Lampwork Factoryさんのガラスのアクセサリーも豊富なラインナップでご覧いただけます。
カフェではHARIO Lampwork Factoryさんのカップ&ソーサーでうちの茶舗のお茶をお楽しみいただけます。ガラスのアクセサリーをイメージしたアイシングクッキーも添えられています。
ブランドの世界観を表現したコラボレーションを体験していただけましたら幸いです。
静岡市美術館
スイス プチ・パレ美術館展「花ひらくフランス絵画」
2022年4月9日(土)〜6月19日(日)
●静岡市美術館 ミュージアムショップ&カフェ
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3F
10:00-19:00
☎︎0545-260-5531
https://shizubi.jp
【2022年 新茶の販売について】
5月初旬より8月末までの期間限定、数量限定の販売となります。
●2022年 新茶 (かぶせ仕立て)
新緑のような若々しい香りとまろやかな風味の新茶です。
うちの茶舗の新茶は毎年「かぶせ茶」をお届けしています。 「かぶせ茶」とは10日前後、茶園を覆い 日光をさえぎって育てたお茶のことを呼びます。光を遮って新芽を育てることにより 茶葉の緑色が濃くなり渋みが少なく 旨みが豊富な味を楽しむ事ができます。
新茶は一年で最初に摘まれる「初物(はつ
もの)」です。 冬の寒い時期にゆっくりと養分を蓄え この春にいち早く芽吹いた茶葉を収穫したお茶です。
●新茶おちゃごはんのもと
(オンラインショップ限定)
期間限定、数量限定で
摘みたての新茶をブレンドしご用意させていただきました。炊き上がりの頃、春らしい新茶の香りが部屋に広がり癒されます。
【HARIO CAFE&Lamwork Factory名古屋店さんで
のイベントのお知らせ 】
「日本茶で春のお茶淹れを楽しむ」
●日時 4月20日(水)
第1回 13:00〜 第2回 15:00~
ワークショップでは
お茶についての簡単な説明、HARIOさんの急須を使って淹れる深蒸し茶の美味しい淹れ方
ikor e-BAKEさんにお願いした静岡苺を使った春のお菓子の合わせを楽しんでいただいたり春のお茶「さくら香茶」をお試しいただきます。
HARIO CAFE&Lamwork Factoryさんよりのご案内。
4/20(水)に「日本茶で春のお茶淹れを楽しむ」と題して、日本茶のワークショップを開催いたします。
HARIOといえばコーヒーを連想するかたも多いのではないでしょうか。実はHARIOはコーヒーの会社ではなく、1921年創業の耐熱ガラスメーカーです。耐熱ガラスは食卓のさまざまなシーンで使用できる素材。
今回のワークショップでは、静岡の製茶屋さんである「うちの茶舗」さんをお招きし、お茶の基本的な知識と淹れ方を学んでいただきながら、お茶とHARIOのある風景をご提案いたします。当日は、茶葉や茶器の販売もいたします。
東京日本橋にあるHARIO CAFE室町店でも大変ご好評いただいたワークショップ。
今回は名古屋店で開催いたします。
どうぞふるってご参加くださいませ。
■日本茶で春のお茶淹れを楽しむ■
・お茶の基礎知識
・深蒸し茶の美味しい淹れかた
・静岡苺を使った春のお菓子と深蒸し茶のペアリング
・春の季節茶「さくら香茶」のテイスティング
※お菓子ご協力 ikor e-BAKEさん( @ikor_ebake)
① 4/20(水)13:00-
② 〃 15:00-
所要時間:1時間~1時間半
定員:各回4名
費用:2,500円
場所:
HARIO CAFE&Lamwork Factory
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目5−11先
HARIO Lampwork Factory
https://www.hario-lwf.com
【HARIO CAFE 泉屋博古館六本木店さんでの
イベントのお知らせ】
「日本茶で春のお茶淹れを楽しむ」
●日時
4月8日(金)18:00〜
4月9日(土)10:00〜
ワークショップでは
お茶についての簡単な説明、HARIOさんの急須を使って淹れる深蒸し茶の美味しい淹れ方
ikor e-BAKEさんにお願いした静岡苺を使った春のお菓子の合わせを楽しんでいただいたり春のお茶「さくら香茶」をお試しいただきます。
HARIO CAFEさんよりのご案内。
【HARIO CAFE 室町店 日本茶ワークショップのご案内】
「日本茶で春のお茶淹れを楽しむ」と題して、日本茶のワークショップを実施いたします。
HARIOといえばコーヒーを連想するかたも多いのではないでしょうか。実はHARIOはコーヒーの会社ではなく、1921年創業の耐熱ガラスメーカーです。
耐熱ガラスは食卓のさまざまなシーンで使用できる素材。今回のワークショップでは、静岡の製茶屋さんであるうちの茶舗をお招きしお茶の基本的な知識と淹れ方を学んでいただきながら、お茶とHARIOのある風景をご提案いたします。当日は茶葉や茶器の販売もいたします。
どうぞふるってご参加くださいませ。
■日本茶で春のお茶淹れを楽しむ■
・お茶の基礎知識
・深蒸し茶の美味しい淹れかた
・静岡苺を使った春のお菓子と深蒸し茶のペアリング
・春の季節茶「さくら香茶」のテイスティング
※お菓子ご協力 ikor e-BAKE( @ikor_ebake)
3月8日(金)18:00〜
3月9日(土)10:00~
所要時間:1時間~1時間半
各定員:5名
費用:2,500円
【ティーカップのお取り扱いについて】
HARIO Lampwork Factoryさんの カップ&ソーサー
オンラインショップでお取り扱いが始まりました。
1921年創業の耐熱ガラスメーカーHARIOさんが
職人の手仕事技術の継承のために
つくりはじめたガラスのアクセサリー。
東京・日本橋と全国6箇所の工房でつくっていらっしゃいます。
その中でリビングアクセサリーとして出されている
カップ&ソーサーです。
丸みのある優しいフォルムのカップに
持ち手のところをガラス職人さんがひとつひとつ手づくりされているアクセサリーのような食器です。
【HARIO CAFE 室町店さん(日本橋)での
イベントのお知らせ】
「日本茶で春のお茶淹れを楽しむ」
●日時 3月8日(火)第1回 13:00〜 第2回 15:00~
ワークショップでは
お茶についての簡単な説明、HARIOさんの急須を使って淹れる深蒸し茶の美味しい淹れ方
ikor e-BAKEさんにお願いした静岡苺を使った春のお菓子の合わせを楽しんでいただいたり春のお茶「さくら香茶」をお試しいただきます。
HARIO CAFEさんよりのご案内。
【HARIO CAFE 室町店 日本茶ワークショップのご案内】
「日本茶で春のお茶淹れを楽しむ」と題して、日本茶のワークショップを実施いたします。
HARIOといえばコーヒーを連想するかたも多いのではないでしょうか。実はHARIOはコーヒーの会社ではなく、1921年創業の耐熱ガラスメーカーです。
耐熱ガラスは食卓のさまざまなシーンで使用できる素材。今回のワークショップでは、静岡の製茶屋さんであるうちの茶舗をお招きしお茶の基本的な知識と淹れ方を学んでいただきながら、お茶とHARIOのある風景をご提案いたします。当日は茶葉や茶器の販売もいたします。
どうぞふるってご参加くださいませ。
■日本茶で春のお茶淹れを楽しむ■
・お茶の基礎知識
・深蒸し茶の美味しい淹れかた
・静岡苺を使った春のお菓子と深蒸し茶のペアリング
・春の季節茶「さくら香茶」のテイスティング
※お菓子ご協力 ikor e-BAKE( @ikor_ebake)
3月8日(火)
第1回 13:00〜
第2回 15:00~
所要時間:1時間~1時間半
各定員:5名
費用:2,500円
【さくら香茶のお取り扱い店舗について】
◉関東
⚪︎芦ノ湖テラス (神奈川県元箱根)
3月より納品 (2月7日から2月28日までお休み)
⚪︎isetta(東京都世田谷)
⚪︎強羅花扇(神奈川県箱根町)
⚪︎SALON adam et ropé 東急プラザ銀座店(東京都銀座)
⚪︎maika(東京都三鷹)
◉東海
⚪︎ARTSHOPMYBOOK(愛知芸術文化センター内)
⚪︎ikor e-BAKE (静岡県沼津市)
⚪︎海のホテルいさば(西伊豆戸田)
⚪︎クレマチスの丘(静岡県長泉町)
⚪︎黒船ホテル(伊豆下田)
⚪︎静岡市美術館 ミュージアムショップ&カフェ (静岡県静岡市)
⚪︎讃岐うどん まるかつ
(静岡県三島市)
⚪︎Mission Bay(静岡県沼津市)
⚪︎みしまプラザホテル DELICA TESSEN Meyci
(静岡県三島市)
◉甲信越
⚪︎Licavou(リカヴセレオ甲府店)
◉関西
○SALON adam et ropé あべのHoop店(大阪府大阪市)
◉中国
⚪︎Miss Lavender( 鳥取県米子市)
【さくら香茶(さくらかちゃ)の販売について】
●さくら香茶(さくらかちゃ)
春のお茶が仕上がりました。
2月5日より数量限定の販売となります。
日本の春を象徴する桜。
静岡県産深蒸し茶に 可愛いらしい八重桜の花びらと 大島桜の葉を贅沢にブレンドしました。
まろやかで清々しい緑茶と 桜餅のような天然の桜の香りがふんわりと心地良く広がります。
季節が巡っていくように 一煎目と二煎目とではお茶の表情が異なります。 桜が一斉に花開くようなさくら香茶の風味と 美しい緑色の水色を是非お楽しみください。
やさしく癒される桜の香りと 花びらが華やかな「さくら香茶」は お祝いやプレゼントにもおすすめです。
リーフタイプとお気軽に飲めるティーバッグタイプをご用意しております。
【年末年始の業務について】
●休業日
休業日は2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)となっております。
年末年始期間中メールでのお問い合せを受け付けておりますがご返信までにお時間をいただく場合がございます。また、お問い合わせの内容により1月6日(木)以降、順次ご返答になる場合もございます。
あらかじめご了承下さい。
【大福茶のお取り扱い店舗について】
◉関東
〇芦ノ湖テラス (神奈川元箱根)
○isetta(東京都世田谷)
○SALON adam et ropé 東急プラザ銀座店(東京都銀座)
○SALON adam et ropé アトレ吉祥寺店(東京都吉祥寺)
○maika(東京都三鷹)
◉東海
○ARTSHOPMYBOOK(愛知芸術文化センター内)
〇ikor e-BAKE (静岡県沼津市)
○海のホテルいさば(西伊豆戸田)
○クレマチスの丘(静岡県長泉町)
○黒船ホテル(伊豆下田)
〇静岡市美術館 ミュージアムショップ&カフェ (静岡県静岡市)
○讃岐うどん まるかつ
(静岡県三島市)
○Mission Bay(静岡県沼津市)
○みしまプラザホテル DELICA TESSEN Meyci
(静岡県三島市)
○季一遊(南伊豆)
◉甲信越
○Licavou(リカヴセレオ甲府店)
◉関西
○SALON adam et ropé あべのHoop店(大阪府大阪市)
【大福茶の販売について】
お正月に一年の無病息災を祈っていただく縁起のよいお茶 「大福茶(おおぶくちゃ)」
11月9日より数量限定の販売となります。リーフタイプとお手軽に飲めるティーバッグタイプをご用意しております。
地域や各茶店により中身はさまざまですが うちの茶舗の大福茶は厳選した茶葉を使用したちょっと贅沢な玄米茶です。深蒸し茶の濃厚な味わいとお湯を注いだ瞬間から立ち上る玄米の香ばしい香りを楽しむことができ、優しく懐かしさを感じるお茶です。
起源は平安時代。都に疫病が流行した時に、ある僧が病者にお茶を与えると疫病が平穏したと言われています。 この功徳にあやかり、時の村上天皇は毎年元旦にお茶を服されるようになりました。 呼び名も天皇が服するお茶「王服茶」がいつしか新年を祝福する縁起の良い「大福茶」となり今日まで伝えられています。
【蔵出し新茶のお取り扱い店舗について】
◉関東
〇芦ノ湖テラス (神奈川元箱根)
○SALON adam et ropé 東急プラザ銀座店(東京都銀座)
○SALON adam et ropé アトレ吉祥寺店(東京都吉祥寺)
○maika(東京都三鷹)
◉東海
○ARTSHOPMYBOOK(愛知芸術文化センター内)
〇ikor e-BAKE (静岡県沼津市)
○海のホテルいさば(西伊豆戸田)
○クレマチスの丘(静岡県長泉町)
○黒船ホテル(伊豆下田)
〇静岡市美術館 ミュージアムショップ&カフェ (静岡県静岡市)
○讃岐うどん まるかつ
(静岡県三島市)
○Mission Bay(静岡県沼津市)
○みしまプラザホテル DELICA TESSEN Meyci
(静岡県三島市)
○季一遊(南伊豆)
◉関西
○SALON adam et ropé あべのHoop店(大阪府大阪市)
【蔵出し新茶の販売について】
10月4日より期間限定、数量限定の販売となります。
春に仕上がった優しい味わいの新茶を 低温でゆっくりと熟成させました。
夏から初秋と季節を移しながらこの実り豊かな秋に 、味わい深い「蔵出し新茶」となり
皆様にお届け致します。
◉特徴
若葉の様な香りの春の新茶を熟成させることによって、まろやかな口あたりでコクが深く熟成されたお茶となっています。
秋から冬の濃厚なお菓子などにも合わせが良い風味に仕上がっております。 深緑の濃い水色です。
◉由来
駿府城に隠居した徳川家康は大のお茶好きで有名ですが、特に味わい深いお茶を好んだと言われています。
春に積んだ新茶を茶壺に入れ密封し 山間部の気温が低い大井川上流などのお茶蔵に保存して夏の暑さをしのぎ、そして冷え込みが増し、空気が乾いた11月頃に蔵を開け、山から降ろし駿府城に運んできたそうです。
静岡では「駿河本山お茶壺道中行列・口切の儀」として 毎年10月の下旬にイベントも開催されています。
【夏季休暇のお知らせ】
8/13(金)〜8/16(月)まで夏季休暇とさせていただきます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次 回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
【父の日ギフトのご案内】
(オリジナルthank youカード付き)
薄藍色とグレーのサテンリボンをおかけした 2種類のギフトをご用意致しました。
オンラインショップでのお取り扱いとなります。
⚪︎父の日ギフト・ティーバッグミニシリーズ2個入れ
(深蒸し茶・ほうじ茶・柚子緑茶・みかん緑茶)
の中からセレクトして頂けます。
・窓付のグレーのbox入りです。
⚪︎父の日ギフト・季節のボックス
新茶、新茶おちゃごはんのもと ティーバック2種類(ほうじ茶、柚子緑茶) 、浮き星(抹茶)のギフトセットです。
・正方形のボックス入り、グレーの薄紙で包装しています。
【2021新茶、新茶おちゃごはんのもとのお取り扱い店舗について】
◉関東
〇芦ノ湖テラス (神奈川元箱根)
○SALON adam et ropé 東急プラザ銀座店(東京都銀座)
○SALON adam et ropé アトレ吉祥寺店(東京都吉祥寺)
○maika(東京都三鷹)
◉東海
〇ikor e-BAKE (静岡県沼津市)
○クレマチスの丘(静岡県長泉町)
○黒船ホテル(伊豆下田)
〇静岡市美術館 ミュージアムショップ&カフェ (静岡県葵区)
○讃岐うどん まるかつ
○Mission Bay(静岡県沼津市)
○みしまプラザホテル DELICA TESSEN Meyci
◉関西
○SALON adam et ropé あべのHoop店(大阪府大阪市)
◉甲信越
○Licavou(リカヴセレオ甲府店)
【テント市spring】出店のお知らせ
4/17(土)11:00-15:00
うちの茶舗1年半ぶりのイベント出店となります。定番のお茶と共に、イベントには初めてのものもご用意いたします。
⚪︎販売
・茶葉シリーズ
・ティーバッグ シリーズ
・さくら香茶
・おちゃごはんのもと
・浮き星セット
・のみくらべセット
「テント市spring」
4/17(土)11:00-15:00
静岡県駿東郡清水町卸団地302 booth卸団地
【ゴールデンウィーク期間中の業務について】
●休業日
休業日は2021年4月29日(木)~2021年5月5日(水)
となっております。
期間中メールでのお問い合せを受け付けておりますがご返信までにお時間をいただく場合がございます。
また、お問い合わせの内容により5月6日(木)以降、
順次ご返答になる場合もございます。
あらかじめご了承下さい。
【SALON adam et ropé オリジナルコラボ商品について】
下記参照↓
https://landb.junonline.jp/news/44809
SALON GINZA SABOU こめ食堂さんでオリジナルブレンドの3種類の静岡茶をご用意しておりますが
SALON adam et ropé さんよりこの3種類のお茶をオリジナル商品としてコラボさせていただく事となりました。
ティーバッグでお湯でも水出しでも淹れることができるカジュアルさと手土産に喜ばれる大人可愛いらしい富士山もついたパッケージ。
SALON adam et ropé さん各店舗で発売開始となっています。
以下の3種類となります。
⚪︎静岡深蒸し茶
⚪︎静岡玄米茶
⚪︎ 静岡くきほうじ茶
【茶器のお取り扱い始まりがます】
https://uchino-chaho.com/news/5f154aedea3c9d77c648f33c
私たちがお茶淹れの時に使っています茶器達。
試飲会やワークショップ時によくお問い合わせいただいておりましたが
オンラインショップでのお取り扱いを始める事となりました。
是非ご覧頂けましたら幸いです。
お茶の時間がほっと心が緩む時間となるような茶器達。
使いやすいのも、とても魅力です。
.
南景製陶園さん
三重県四日市で急須の製造を主とするの萬古焼きの窯元さんです。
うちの茶舗オンラインショップでは
急須と湯のみ、湯冷ましのお取り扱いとなります。
【webマガジンhakoniwa「日本茶ギフト特集」掲載】
5/12よりwebマガジンhakoniwaさんの
「日本茶ギフト特集」の記事に
「ギフトボックス」と「おちゃごはんぼもと」を
ご紹介いただきました。
こちらよりご覧頂けます↓
https://www.haconiwa-mag.com/life/2020/05/nihonchagift2020/
【ハレヒマルシェVol.3】出店のお知らせ
1/25(土)10:00-16:00
(マルシェ開催は1/25・26となりますが
うちの茶舗は1/25のみの出店となります)
今回のa little trip は“バルト3国”。
ヨーロッパの東のある手工芸の盛んなバルト3国(ラトビア、リトアニア、エストニア)
素敵な温かみのある文化に触れる事が出来ます。
○販売.
・茶葉シリーズ(深蒸し茶・ほうじ茶・くき茶)
・ティーバッグシリーズ(柚子緑茶・みかん緑茶・ほうじ茶・深蒸し茶)
・おちゃごはんのもと
・ギフトセット2個入れ
○試飲試食
・深蒸し茶・ほうじ茶・柚子緑茶・みかん緑茶
・「おちゃごはんのもと」で炊いたお茶ごはん
「ハレノヒマルシェVol.3」
10/25(土)〜10/26(日).
ハレノヒ広場 三島市中央町1-38
(三島中央町郵便局向かい)
https://www.harenohi-marche.jp/marche-info.html
【芦ノ湖テラス(箱根)
pop up store 「大地の恵」ご案内】
うちの茶舗全ラインナップを
お取り扱いしていただきます。
・茶葉シリーズ(深蒸し茶・ほうじ茶・くき茶)
・ティーバッグシリーズ(柚子緑茶・みかん緑茶・ほうじ茶・深蒸し茶)
・おちゃごはんのもと
・おちゃごはんのもとお得用
・ギフトセット2個入れ
(深蒸し茶×柚子緑茶・深蒸し茶×みかん緑茶)
●期間 1/15-2/3 2/29-4/10
●食の6ブランド参加
・ハーブティー (東京自由が丘)
・ジャム 伊豆フェルメンテ(静岡三島)
・コーヒー スズアコーヒー(神奈川小田原)
・蜂蜜 (静岡伊豆)
・タイカレー ヴィラデスト(長野)
・日本茶 うちの茶舗(静岡富士)
■芦ノ湖テラス
〒250-0522
神奈川県箱根町元箱根61
TEL 0460-83-1071
http://www.ashinokp-terrace.jp
【1日限定 CHA STANDin東京都三鷹maika】
今年の8月に続いて2回目の
「CHA STAND」をオープンさせていただきます。
今回のイベント内容
●温かいお茶の美味しい淹れ方をデモンストレーション
うちの茶舗の日本茶インストラクターが丁寧なお茶の淹れ方を説明致します。
ご質問など直接お話させていただきながら、デモストレーションで淹れたお茶も一緒にお飲み頂けます。
(11:30と15:00の2回を予定)
●お茶の葉を入れて炊いた「おちゃごはん」
うちの茶舗で展開する「おちゃごはんのもと」を使ったおちゃごはんの試食会
●12/13~12/15の期間中は
maikaさんが併設しているカフェハイファミリアさんの
カフェメニューで、おちゃごはんのもとを使ったおにぎりも召し上がれる予定です。
■CHA STAND by うちの茶舗
12/15(日) 11:00~17:00
maika(マイカ)https://maika-life.com/
住所:〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ1F (Cafe Hi famiglia内に併設)
JR三鷹駅南口 徒歩6分
TEL:0422-26-7704
営業時間:11:00-20:00
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
【東京海上日動火災保険(株)本社
「静岡マルシェ」】出店のお知らせ
東京2020オリンピック・パラリンピック、静岡の観光のPR企画なども実施されます。
「東京海上日動・静岡マルシェ」
○日時
11月21日(木)11:00-18:00
11月22日(金)10:30-13:00
○場所
東京海上日動火災保険(株)本社ビル.
(東京都千代田区丸の内1-2-1)
○主催
東京海上日動火災保険(株)静岡支店・静岡県
【ハレヒマルシェVol.2】 出店のお知らせ
10/26(土) 10:00-16:00 .
(マルシェ開催は10/25・26となりますが
うちの茶舗の出店は10/25のみの出店となります)
○販売.
・茶葉シリーズ(深蒸し茶・ほうじ茶・くき茶)
・ティーバッグシリーズ(柚子緑茶・みかん緑茶・ほうじ茶・深蒸し茶)
・おちゃごはんのもと
○試飲試食
・深蒸し茶・ほうじ茶・柚子緑茶・みかん緑茶
・「おちゃごはんのもと」で炊いたお茶ごはん
「ハレノヒマルシェVol.2」
10/25(土)〜10/26(日).
ハレノヒ広場 三島市中央町1-38
(三島中央町郵便局向かい)
https://www.harenohi-marche.jp/marche-info.html
【丸の市(丸の内仲通り)】出店のお知らせ
日本全国から注目の約30ショップが集まり
「JAPAN CULTURE」をテーマに日本を豊かにする
モノコトをショップから発信します。
●日時 10/19(土)・20(日) 12:00〜16:00.
●場所 丸の内仲通り
●参加店舗(下記Webサイト参照)
https://www.marunouchi.com/event/detail/20393/
●主催 三菱地所株式会社
●うちの茶舗店頭商品
○販売.
・茶葉シリーズ(深蒸し茶・ほうじ茶・くき茶)
・ティーバッグシリーズ(柚子緑茶・みかん緑茶・ほうじ茶・深蒸し茶).
・新茶
・ギフトセット(深蒸し茶&柚子緑茶・深蒸し茶&みかん緑茶)
・おちゃごはんのもと
・ほうじ茶のショートブレッド
・ほうじ茶の生ブラウニー
○試飲試食.
・水出し茶(みかん緑茶・柚子緑茶)
・温かいお茶(新茶・ほうじ茶・柚子緑茶)
・「おちゃごはんのもと」で炊いたお茶ごはん
【ライフスタイルメディア「キナリノ」で紹介していただきました】
もっとおいしく秋の『お茶時間』。
上手な“緑茶の入れ方”とおすすめ“茶器・茶葉”
https://kinarino.jp/cat4/37038
深蒸し茶、くき茶、柚子緑茶、ほうじ茶を
ご紹介していただいております。
キナリノは「暮らしを素敵に丁寧に。」をコンセプトに、ファッションや雑貨、インテリアなどの情報を集めて紹介するライフスタイルメディアです。キナリノなら暮らしを素敵にする情報がたくさん見つかります。
【1日限定 CHA STANDin東京都三鷹maika】をオープン致します。
深蒸し茶、ほうじ茶、柚子緑茶、みかん緑茶を
冷たい水出し茶にして、飲み比べながら選んでいただける1日限定の特別イベントです。美味しいお茶の淹れ方などお茶のお話もうちの茶舗の日本茶インストラクターより直接お話させて頂きます。どなたでもご参加いただけますので、日本茶に興味がある方はぜひこの機会に。
■CHA STAND by うちの茶舗
日時
8月31日(土) 11:00~18:00
maika(マイカ)https://maika-life.com/
住所:〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ1F (Cafe Hi famiglia内に併設)
JR三鷹駅南口 徒歩6分
TEL:0422-26-7704
営業時間:11:00-20:00
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
【ハレヒマルシェVol.1】 出店のお知らせ
8/25(日) 10:00-16:00 .
(マルシェ開催は8/24・25となりますが
うちの茶舗の出店は8/25のみの出店となります)
○販売.
・茶葉シリーズ(深蒸し茶・ほうじ茶・くき茶)
・ティーバッグシリーズ(柚子緑茶・みかん緑茶・ほうじ茶・深蒸し茶)
・おちゃごはんのもと
○試飲試食
・水出し茶(深蒸し茶・ほうじ茶・柚子緑茶・みかん緑茶).
・「おちゃごはんのもと」で炊いたお茶ごはん
「ハレノヒマルシェVol.1」
8/24(土)〜8/25(日).
ハレノヒ広場 三島市中央町1-38
(三島中央町郵便局向かい)